2016年08月01日
忠告 安価な 中華 M4マガジン 買うべからずvol2 調整
前に外装を削って直したマガジンですが、
先日フィールドで使ってみたら
まったく弾が上がりませんでした。( ̄▽ ̄;)
この レプリカマガジン
ヤフオクで普通に売られているので
気を付けてくださいね。1000円切ってます
出品者には注意したのですが。。。

とりあえずダメ元で分解してみました
底のネジをはずすだけです。
サイドに爪があるタイプもありますよー
(その際はマイナスドライバーでこじって下さい)

簡単に抜けました!

メーカーにもよりますが、
4~5ヶ所のネジで止まっています

弾が残っていますね

ダイヤルを止めているパーツを
マイナスドライバーで少しずつテンションをかけ
上に引き抜きます。壊したら終わりです!

弾が通る部分3ヶ所にバリがありました
( ̄▽ ̄;)ひどすぎる。。。

私がバイクや車の自家塗装した後に使う
2000番の耐水ヤスリです
水を付けこすります

全部のヶ所を綺麗にしました~
またフィールドで使ってみようっと★
あとは戻すだけですが、
これ以上分解すると手間なのでお勧めしません。
先日デザートストームへ行ってきました
汗かきの私は夏が嫌いですし
もう耐えられません(´Д`)
今月のF3定例会は高地なので
少しはましかもですね~





先日フィールドで使ってみたら
まったく弾が上がりませんでした。( ̄▽ ̄;)
この レプリカマガジン
ヤフオクで普通に売られているので
気を付けてくださいね。1000円切ってます
出品者には注意したのですが。。。

とりあえずダメ元で分解してみました
底のネジをはずすだけです。
サイドに爪があるタイプもありますよー
(その際はマイナスドライバーでこじって下さい)

簡単に抜けました!

メーカーにもよりますが、
4~5ヶ所のネジで止まっています

弾が残っていますね

ダイヤルを止めているパーツを
マイナスドライバーで少しずつテンションをかけ
上に引き抜きます。壊したら終わりです!

弾が通る部分3ヶ所にバリがありました
( ̄▽ ̄;)ひどすぎる。。。

私がバイクや車の自家塗装した後に使う
2000番の耐水ヤスリです
水を付けこすります

全部のヶ所を綺麗にしました~
またフィールドで使ってみようっと★
あとは戻すだけですが、
これ以上分解すると手間なのでお勧めしません。
先日デザートストームへ行ってきました
汗かきの私は夏が嫌いですし
もう耐えられません(´Д`)
今月のF3定例会は高地なので
少しはましかもですね~





Posted by Reaper tactical
at 08:40