2017年07月07日
また騙された MP7 vol3 メカボックス 修理
時間が開いてしまいましたが~
先輩よりメカボックスが届いたので
修理に着手です!


以前も書きましたが、MP7ではよくある事らしいです
割れてますね~
確かにこちら側はネジも無いので負担は大きいと思います。
マルイさんらしからずですね

分かりにくいのですが、鉄ヤスリでわずかに
スリット?力の逃げ部部を作りました

ちょっと難しい構造なので、ばらされる方は
写真を撮っておくとよいですよ★
開けたらこの様にバラバラになりました(~_~;)

ついでにシール加工です
水道用のシールテープをシリンダーヘッドへ巻いています

このパーツの向きです

かぶせのカバーパーツの向きです

モーターの位置です

全てを元へ戻しました!
VER2より簡単かもしれません

閉じました~
この後が注意点。
MP7のメカボックスを開けなくても
側を分解したさいによく起きる現象
セミフル の 切り替え が 出来なくなる
とゆうものですがこちら

本体を上から見て
レールをのせる前に、必ず円柱型のバーと
スイッチが噛み合っているかをご確認くださいね
これが外れていると セミフル切り替え出来なくなりますよー
さてついでに PDI さんの 01 バレル も
入れてみた所、
初速が79~81ほどになりましたよ!
私の好きなライトチューンで充分ですね~
なるべく強化スプリングは使いたくないので
ただ威力を上げたいだけの方以外の人にお勧めです★
先日ふじてんのフィールド F3 さんへ
カメラマンとして参加してきました!
皆様楽しそうでしたね~


しかし。。。私が行けなかった定例会で
F3 さんの広告を撮影したらしいので
YouTubeで見てみました所、
なんだか有名なモデルさんが出てくださったそうで。。。
悔しいDEATH( ̄□ ̄;)!!
先輩よりメカボックスが届いたので
修理に着手です!


以前も書きましたが、MP7ではよくある事らしいです
割れてますね~
確かにこちら側はネジも無いので負担は大きいと思います。
マルイさんらしからずですね

分かりにくいのですが、鉄ヤスリでわずかに
スリット?力の逃げ部部を作りました

ちょっと難しい構造なので、ばらされる方は
写真を撮っておくとよいですよ★
開けたらこの様にバラバラになりました(~_~;)

ついでにシール加工です
水道用のシールテープをシリンダーヘッドへ巻いています

このパーツの向きです

かぶせのカバーパーツの向きです

モーターの位置です

全てを元へ戻しました!
VER2より簡単かもしれません

閉じました~
この後が注意点。
MP7のメカボックスを開けなくても
側を分解したさいによく起きる現象
セミフル の 切り替え が 出来なくなる
とゆうものですがこちら

本体を上から見て
レールをのせる前に、必ず円柱型のバーと
スイッチが噛み合っているかをご確認くださいね
これが外れていると セミフル切り替え出来なくなりますよー
さてついでに PDI さんの 01 バレル も
入れてみた所、
初速が79~81ほどになりましたよ!
私の好きなライトチューンで充分ですね~
なるべく強化スプリングは使いたくないので
ただ威力を上げたいだけの方以外の人にお勧めです★
先日ふじてんのフィールド F3 さんへ
カメラマンとして参加してきました!
皆様楽しそうでしたね~


しかし。。。私が行けなかった定例会で
F3 さんの広告を撮影したらしいので
YouTubeで見てみました所、
なんだか有名なモデルさんが出てくださったそうで。。。
悔しいDEATH( ̄□ ̄;)!!
Posted by Reaper tactical
at 10:43